ヴェルファイアの特徴
-
ヴェルファイアとは?
ヴェルファイアは、トヨタの最上級LLクラスミニバンです。兄弟車にアルファードがあり、この2車が国産LLクラスミニバンの頂点として君臨しており、もはやライバル不在とされるどの圧倒的な人気を誇っています。
そしてそのヴェルファイアがアルファードと共に2023年6月21日フルモデルチェンジを実施して3代目モデルへ進化しました。先代モデル同様にヴェルファイアらしいボリューミーなキャビンに、クールでアグレッシブなエクステリアデザインの組み合わせが大きな特徴となっており、インテリアはさらに高級感のあるものにグレードアップしています。
また装備などもレザーシートが標準なほか、高級車らしい豪華なものが数多く搭載されており、国産ミニバンの頂点にふさわしい内容で、兄弟車アルファードとシャシーやパワーユニットなどは同じですが、エクステリアデザインなどにヴェルファイアらしさが演出され個性が強調されたことで新たなファンも獲得しているといいます。
ただ気になるのは価格が先代モデルよりも大幅に上がったことです。新型ヴェルファイアはアルファード以上に高額となっている点が気になるポイントといえます。そのほか3代目の新型ヴェルファイアは具体的にどのような特徴を持っているのでしょう。価格に見合ったアップデートが施されているのでしょうか。先代モデルとの違いを含め新型ヴェルファイアの特徴ついて詳しくご紹介します。
-
ヴェルファイアの魅力
ヴェルファイアといえば、そのクールで堂々としたエクステリアが大きな魅力です。金属の塊を削り出したかのような周囲を威圧する巨大なフロントグリルは、高級感があるうえに存在感満点でオーナーの所有欲をくすぐってくれます。
また、経済性に優れたハイブリッドだけでなく、パワフルな2.4Lターボガソリンエンジンが設定されているのもヴェルファイアの特徴です。このエンジンは兄弟車のアルファードには設定がないのでヴェルファイアオーナーだけその圧倒的な加速感を味わえます。
そして、大きなボディを活かした広々とした室内スペースも大きな魅力でしょう。余裕あるキャビンスペースに本革シートやドアトリム、インパネなどをはじめとしたゴージャスな内容となっており、居心地の良いインテリアは上質で手触りなども最上級です。フロントシートは全車8ウェイパワーシートで、快適温熱シート+ベンチレーションシート機能が内蔵されています。
さらに、それ以上にゴージャスなのがセカンドシートで、こちらにはパワーオットマンやパワーリクライニング、快適温熱シート、シートベンチレーション機能に折り畳み式のサイドテーブルなどといった快適装備までも全車に標準で装備されています。ここまでゴージャスなインテリアは他の車(兄弟車のアルファードを除いて)では味わえないのではないでしょうか。
-
ヴェルファイアの値段
新型ヴェルファイアは、ネットなどでも話題となっていますが車両価格が大幅にアップしています。兄弟車であるアルファードよりもさらに高額です。これは、アルファードが標準仕様だけなのに対して、ヴェルファイアがエアロ仕様だけであることに加え、ヴェルファイアだけの2.4Lターボエンジンが設定されていること、インテリアや装備をより高級な仕様としたことも大きな理由でしょう。
現状のラインナップでエントリーモデル(Zグレードなので上級グレードなのですが)ともいうべきZ Premierのガソリンターボエンジン・2WDモデルでも6,500,000円とかなりの価格です。ちなみに兄弟車である新型アルファードの最も安いグレードは5,400,000円(こちらは2.5LのNAエンジン仕様です)なので1,000,000円以上ヴェルファイアのほうが高額ということになります。
そして、最も高額なのは最上級グレードExecutive Loungeのハイブリッド車 E-Fourの8,920,000円です。こちらのグレードだとオプションや諸経費を合わせるとおそらく10,000,000円近くになるでしょう。国産ミニバンの最高峰としてはふさわしいものですがさすがに安くはありません。それでも現状新型ヴェルファイアは注文が殺到しているといいます。
-
ヴェルファイアの基本装備
現時点で国産LLクラスミニバンの量産最高額車であるヴェルファイアですがその装備もゴージャスです。兄弟車アルファードも装備は充実していますが、ヴェルファイアはそれ以上で、例えばシートを含めてインテリアが全車本革仕様となっていることなどが大きな違いです。
空調なども左右独立温度設定が可能なフルオートエアコンに後席の空調を抑制するS-FLOW制御機能も標準でフロントシートは快適温熱シート+ベンチレーションシート(運転席・助手席)に助手席肩口パワーシートスイッチ(シートスライド&リクライニング)なども全車に搭載されています。
後席は全車がキャプテンタイプでExecutive Loungeがエグゼクティブラウンジシート、Z Premierがエグゼクティブパワーシートとなっており7人乗り仕様のみです。このセカンドシートにはロングスライドやパワーリクライニング、パワーオットマン、大型アームレスト(カップホルダー各席 1 個+ポケット付)、快適温熱シート+ベンチレーションシート、折りたたみ式サイドテーブルといった機能も満載となっています。
さらに最上級グレードのExecutive Loungeにもなると電動のパワーロングスライド(最大480mmのスライド量を実現)やパワーリクライニング、リフレッシュシートにメモリー機能、マニュアルウォークインレバー、快適温熱シート(オットマン&アームレストヒーター付)+ベンチレーションシートも装備されます。さらに、回転格納式テーブル(防汚処理付バニティミラー付 / 各席 1 個)や脱着式リヤマルチオペレーションパネル、ファイルホルダーなどまでが装備されるのですからまさにゴージャスの一言です。
他にはユニークな装備として後席の頭上、ルーフに装備されたスーパーロングオーバーヘッドコンソールがあります。これは頭上に照明や各種スイッチ類、エアコン吹き出し口などが集約して搭載されたもので、後席に座りながら窓を開閉や照明の調節などを行うことが可能となっています。さらにこのコンソールの左右には独立ムーンルーフが装備されています。これらはすべて全グレードに(アルファードは一部グレードでオプション)標準装備です。
サードシートはさすがにそこまで凝ったものではありませんが車体が大きいだけにスペースは十分余裕があり、大人でもゆったりと座ることができます。シート表皮には他のシート同様にプレミアムナッパ本革が使われており、スライドやリクライニング機能や回転式センターアームレストなども装備されているので十分快適な座り心地が味わえるでしょう。
また、このサードシートは跳ね上げ位置が2か所にあり最後方位置で跳ね上げもできます。その状態で固定すればセカンドシートをリクライニングして座ることも可能。ラゲッジスペースを確保しながらセカンドシートリクライニングしてゆったりと座ることもできるのです。
-
ヴェルファイアの走行性能と安全装備
新型ヴェルファイアはデザインや装備が強化されただけでなく、走りのパフォーマンス面も大きく向上しています。基本骨格にはTNGAプラットフォーム(GA-K)が採用されており車体底部の後方にブレースをV字型に設けてボディ剛性を大幅にアップ。さらに、サスペンションもフロントにマクファーソンストラット、リアには新開発のダブルウィッシュボーンを採用して優れた操縦安定性と乗り心地の良さを両立しています。
また、高級ミニバンらしく振動や騒音の低減に対しても徹底して取り組んでおり、乗員全員が、静粛性が高く快適な乗り心地を味わうことが可能です。
パワーユニットは、2.4Lガソリンターボエンジンと、2.5Lガソリンエンジン+モーターのハイブリッドの2つのパワーユニットが用意されています。2.4Lガソリンターボエンジンはヴェルファイアのみの設定で、アルファードには変わりに2.5LNAエンジンが用意されています。
ターボエンジンは非常にパワフルなのが特徴で、強化されたシャシーによってハンドリングを向上させたことも合わせてミニバンとは思えないほどパワフルな走りを味わうことが可能です。2.4Lガソリンターボエンジンのスペックは最高出力205 kW (279 PS)で、最大トルクが430 N・m (43.8 kgf・m)です。
2.5Lガソリンエンジン+モーターのハイブリッドのシステム最高出力は184kw(250ps)となっています。どちらも非常にパワフルですが、やはりターボエンジンのトルクは強力で、重量級のヴェルファイアでもぐいぐいと加速させてくれるはずです。
安全装備も非常に充実しており最新の予防安全パッケージのトヨタセーフティセンスが標準装備となっています。プリクラッシュセーフティに緊急時操舵支援(アクティブ操舵機能付)、レーントレーシングアシスト+レーンディパーチャーアラートやレーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)などに加えて、アダプティブハイビームシステムやロードサインアシスト、ドライバー異常時対応システムに発進遅れ告知機能とブラインドスポットモニターなどもセットで装着されています。
さらに、プロアクティブドライビングアシスト(車線内走行時常時操舵支援、信号交差点に対する右左折時減速支援)や、アルファードは一部グレードでオプションとなっている高度運転支援技術「トヨタ チームメイト」、パーキングサポートブレーキ、パノラミックビューモニター(床下透過表示機能付)までもが、ヴェルファイアでは全グレードに標準搭載となっており非常に充実した内容となっています。
-
ヴェルファイアの燃費
WLTCモード燃費はガソリンターボが10.3㎞/L(2WD)でハイブリッドが17.5㎞/L(2WD)です。ターボはパワフルな分燃費性能はそれほどよくはありませんが、車両重量が2tを超えるヴェルファイアであることを考えれば十分優秀といえるでしょう。
ハイブリッドは燃費性能に優れています。4WD(E-Four)でもWLTCモード燃費16.5㎞/Lで、4WD(E-Four)のみの設定しかなかった先代ヴェルファイアと比べてもリッター当たり1.7㎞も向上(先代ヴェルファイアハイブリッドのWLTCモード燃費は14.8㎞/L)しています。
一見わずかな向上にも見えますが、システム最高出力が197Pから250ps へと大きくパワーアップしていることを考えるとかなりのレベルアップといっていいでしょう。
-
ヴェルファイアのグレード
新型ヴェルファイアは、現状ではExecutive LoungeとZ Premierの2つのグレードのみで構成されています。Executive Loungeが最上級グレードでZ Premierが上級グレードですので、おそらく後にミドルグレードやエントリーグレードが設定されると思われます。
Z Premier はハイブリッドとガソリンターボエンジンが用意されていますが、Executive Loungeはハイブリッドのみで、それぞれ2WDと4WD(ハイブリッドはE-Four)が設定されています。全車3列シートですが、7人乗りのみで8人乗り仕様は現状では設定されていません。こちらも後に設定されると思われます。
-
ヴェルファイアと似ている車
最も似ており、基本的に同じ車といえるのが兄弟車のアルファードです。両車はエクステリアや装備の一部が違っているほか、パワーユニットの設定も違いますが基本的には同じ車と考えていいでしょう。違いとしては他にアルファードが標準仕様のみでヴェルファイアがエアロ仕様のみといったこともあります。
他のライバルとしては同じ3列シートのLLクラスミニバンなら日産のエルグランド、そして高級ミニバンとしてはホンダのオデッセイ(2023年冬に発売再開予定)があります。ただ、エルグランドはすでにモデル末期で登場から時間もたっているのでヴェルファイアと比べると機能性や高級感で見劣りします。
オデッセイは高級感のあるLクラスミニバンですが、ヴェルファイアのような背の高いボックス型ミニバンではないため居住性で見劣りしますし、車格的にヴェルファイアよりも下になります。高級感や機能性、先進安全装備でもヴェルファイアとは対等のライバルとは言い難いかもしれません。
価格帯や高級感などで考えると、さらに高額にはなりますが輸入車のメルセデスベンツVクラス(92,600,000円~)などのほうがヴェルファイアのライバルとふさわしいかもしれません。
-
ヴェルファイアが向いている人
発売直後から大人気で兄弟車アルファードと共に売れ行きが好調な新型ヴェルファイア。特に質感が大きく増したそのスタイリングは先代モデルよりも迫力があり、クールさやワイルド感も演出しつつさらに高級感も非常に高いということから先代モデル以上に高く評価されています。
とにかく格好良くてインテリアもゴージャスな最高級のミニバンが欲しいという方にとって、新型ヴェルファイアはまさに理想の一台といえるのではないでしょうか。装備も非常に充実していますし本革のシート&内装が全車標準となっているなど国産ミニバンとは思えないほど上質でラグジュアリーな気分が十分に味わえるはずです。
もちろんその分価格は驚くほど高額ですが、それに見合った高級感や快適さを味わえることは間違いないでしょう。特にセカンドシートのゴージャスさは一級品で、解放感満点のムーンルーフやパワーサンシェードなどまで標準で装備されるなど、同乗者のためのおもてなし装備はファーストクラス並みです。後席に大切な家族や友人などを乗せる機会が多い方にとって、新型ヴェルファイアはこれ以上ないベストなミニバンといえるのではないでしょうか。
-
まとめ
兄弟車アルファードと共に発売直後から大ヒットとなっている新型ヴェルファイアの特徴についてご紹介しました。ヴェルファイアは、先代モデルはアルファードの人気の陰に隠れ存在感が少し薄かったように思われますが、新型となりデザインをより上質にブラッシュアップして、装備なども充実させたことでどうやらアルファード以上に注目を集めているようです。
そのため注文も殺到しており、すでにディーラーではオーダーができない状態になっているといいます。今から注文しても、最短での納車は来年の夏以降になると言われていますので、新型ヴェルファイアが今すぐ欲しい!となっても手に入れるのはなかなか簡単ではないようです。
現在取り扱っているグレードにこだわりがない方は、いずれもう少し買いやすいミドルグレードや8人乗りのエントリーグレードが追加される可能性もあるため、発売される時期を待ってみるというのも選択肢の一つではないでしょうか。